[初投稿] プログラミングはなぜ継続できないのか?

はじめに

初めての投稿となります。

私は高専時代、情報系でプログラミングを学んでいました。しかし、全然出来るようにならず、学校を辞めようかと思ったりもしました。でも、5年間高専で勉強し、大学に編入しました。そして、ふと思いました。

「noteでプログラミング関係の記事を書こう」と私は決心しました。

基本的には、プログラミング に興味を持つ方が面白いと思ってくれる内容を記事にしたいと考えています。

国語は絶望的で、文章が読みづらかったり、誤字があるかもしれません。

その際は申し訳ないです。

すごい専門的な内容を記事にすることはできませんが、一度、挫折し、そこから何とかここまでやってきましたので、今、プログラミングでしんどい思いをしている方が少しでも、前を向いて楽しめるような時間を作ることが目標です。

本題

「プログラミングはなぜ継続できないのか?」

注意:あくまで、個人的な意見です。

答えはタイムスケジュールと教材です。

出来る人間は、みるみる成長し、出来ない人は、平坦なままです。

出来る人間は、時間的な管理が優れています。そして、目に見えないところで、プログラミングに関係するイベントとコンテスト、サークルに参加しています。しかし、それだけで決まるわけではありません。

教材を含めた勉強に対するフォーカス度合いが違うのです。

いわゆる自己投資のことで、「自己投資をして、成長しよう」という考えがあるのです。

では、お金を使えば出来るようになるのでしょうか?

それはわかりません。笑

私は、お金がなかったので、プログラミングスクールとかに通う余裕はありませんでしたし、そこまでの勇気もありませんでした。

選んだのは、ネットサーフィンでした。

ネットでプログラミングの記事を検索して、写経してみるみたいな事をやっていました。でも、現実はそう甘くはなかったです。

起こった問題

1. 環境構築でエラーが発生して、萎えてしまう。

2. せっかく良い記事を見つけたけど、知らない言語が含まれてて出来ず。

3. バージョンで躓く。

4. 写経したけど、エラーが発生。(なぜ?)

こんな経験が私にはあります。

これらを解決出来るかがポイントです。解決できずにしんどくなって、楽な道を選択するケースも多々あるでしょう。それは悪いことではありません。

それが現実です。

どうしたらよいのか?

私は「0から1を生み出す練習」が不足していると思います。

結局、最後は、自分のアイディアを形にしたいと思うものです。

でも、みんながそう出来ているのでしょうか?

答えは No だと思います。

だからこそ、「0から1を生み出す練習」が必要です。

学習サイトはある程度は教えてくれますが、最後までではありません。

最後は努力次第と思っているからかもしれませんが、上手くはいきません。

その練習を、私はこれから挑み、その内容をnoteに書きます。

この内容の記事を見て、継続してみようと思ってくれる方がおられたら嬉しいです。

まとめ

「やりたい」と思って、初めても自分のイメージと違う。

アイディアを思いついても、実装できない。

解決策は、時間と継続です。

関心を持ってくれる方がおられたら、記事を沢山書いていきたいと思います。


よろしくお願いします。


Takupi

0コメント

  • 1000 / 1000